スポンサーリンク
スポンサーリンク
もともとはアメリカ海軍の軍服として登場したチノパン。
「チノ」というのはチノクロスという綿やポリエステルを使用した生地のことで、丈夫で動きやすいのが特徴です。
また、シルエットも様々で、コーディネートの強い味方です。
しかし、その汎用性の良さから、「何かどこかで見たことある」、「大学生っぽい」印象になってしまうことも…(・・;)
今回は、チノパンの選び方とコーデについて紹介します。
選び方
細身のシルエットのものを選ぶ
様々シルエットのものが出てきていますが、定番の細身シルエットのものがカジュアルからきれい目などのいろいろなコーデに合わせやすいかと思います。
裾の位置はくるぶしが隠れるくらい
裾がたるんでいると、せっかく細身のシルエットを選んでも、効果が薄れてしまいます。くるぶしが隠れるくらいを目安にすれば、シルエットを崩さずに履けると思います。
「裾が短いのはちょっと…」という方は、ロールアップをすることをお勧めします。
その際、ロールアップは1,2回くらいまでに抑えておくと、裾の厚みが気にならないと思います。
コーデ紹介
上記のポイントを押さえたところで、コーディネートを見ていきましょう。
出典:EXTAR
デニムジャケットと合わせたコーデです。
定番なので、一度は見たことがあると思いますが、サイズ感がいいので、カッコ良く見えますね!
チノパンも細身で、また、裾もロールアップしてたるみが少ないため、すっきりと見えます。
このくらいのロールアップ具合なら厚みも目立たないため取り入れやすいかと思います.
出典:男前研究所
ロングコートと合わせたコーデです。今の時期にもピッタリな着こなしですよね。
足もとがすっきりしているので、ロングコートも野暮ったくなく着こなせます。
コートとレザーシューズが同系色で、さらに、チノパンとニットキャップも同系色というところも
ポイントです!
左のグリーンのジャケットの着こなしもかっこいいです!
出典:ARINE
こちらは、夏に向けて取り入れたい着こなしです。
この着こなしでも、裾がくるぶしくらいの位置にあるので、すっきりと見えていますね。
Tシャツが少しゆるめなサイズ感なのも、メリハリが出ていて、シンプルながらおしゃれ感が出ています。
サイズ感に気をつければ、すぐに取れられるので、挑戦しやすいかなと思います。
まとめ
1年を通して、季節を問わずに着こなすことのできるチノパン。
定番のアイテムながら、使いやすく、着こなしの幅が広がります。
だんだんジーンズ流行になってきているので、流行+定番を取り入れることが出来ます!
ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント