スポンサーリンク
スポンサーリンク
寒さが本格的になって来ています。
今シーズンも色んなアウターが出ていますが、特に人気だったのが“フリース”です。
フリースのモコモコ感と温かさが何ともたまらない…
なんてかたはおおいのではないでしょうか?
フリースについては、イメージの通りだと思います。
が、念のために…
フリースは、ポリエステルで作られた起毛素材です。
雨や汗でぬれてもすぐ乾き、あたたかいのが特徴です。
モコモコのものから肌触りのいいものまで、たくさんの種類があります。
その見た目と防寒性の高さから冬の定番となりつつあります。
とあるyoutuberが紹介したところ爆発的人気になったものもあるみたいです。
メディアの力は違いますね!笑
そんな人気が出てきたフリースについて紹介します。
patagonia レトロX
まず、紹介するのは、パタゴニアのレトロXです。
このレトロXは、毎年人気で、見かけることも多くなって来ました。
一度は見たことがあるのではないでしょうか?
モコモコな見た目とポケット、ジップ周りが明るい色になって、冬の暗色系中心のコーデに映えます。
暗めばかりのコーデに明るいアイテムが入れば、気分も上がって、お出かけしたくなるかもしれません!
見た目だけでなく、暖かさも十分です。
出典:WEAR
このように、デニムに合わせたコーデを中心とすると、暗いコーデにならず、取り入れやすいかと思います。
また、
出典:Naverまとめ
このように、カーゴパンツを合わせたコーデにしてもいいと思います。
ECWCS フリース
スポンサーリンク
続いて紹介するのは、ecwcsのフリースです。
ecwcsとは、「Extended Cold Weather Clothing System」の頭文字をとった略称で、アメリカ軍の寒冷地での活動に着用することを想定して作られたウェアです。
要するに、寒い所でも着れちゃいますよ!って事です。
そんなecwcsのフリースなので、暖かいのはもちろん、動きやすさも兼ねています。
利点は、他のフリースに比べて、軽い事、そして柔らかい事です。
また、ポーラテックと呼ばれる繊維を使用したもので
このフリースがとあるYouTuberが紹介してから人気が急上昇しています。
出典:WEAR
全体的にジャストな合わせ方をすると、このフリースの緩めシルエットが活かされるかなと思います。
ECWCS ベアジャケット
続いても、ecwcsのもので、通称ベアジャケットと呼ばれています。
こちらは、ecwcsのゴアテックス素材のアウターのインナーダウン的な存在でした。
ゴアテックスだけだと、雨風は凌げますが、寒さには勝てないので、これを着用して活動していたそうです。
こちらは、内側だけがモコモコとしているので、他のフリースと違ってスッキリしたシルエットになっています。
また、インナーとして使うために、両胸に大きなポケット、そして、ハンドウォーマーが付いています。
東北の冬でも、スウェットと、このベアジャケットでなんとか過ごせます。
自分は、12月くらいまではこれで大丈夫でした。
ただ、こちらには1つ難点があるんです…
それは、毛玉がすぐ出来てしまう。ということです。
特に、裾、腕周り、脇の部分です。
これは、歩く時などの腕を振る動作だけでも出来てしまいます。
擦れて、毛玉やスレによる毛羽立ち、そしてその色合いから、「ベア(熊)ジャケット」と呼ばれるようになったみたいです。
毛玉取りなど、まめに手入れできれば、上記の2点と同等な暖かさだと思います。
出典:Helden
このようにカーゴパンツを合わせてミリタリー系にしてもかっこいいと思います。
(もともとミリタリーウェアなので相性はいいです!)
まとめ
今回は、フリースのコーデについてでした。年々フリースの人気も上がってきています。
インスタグラムでもよく見るようになってきました。
今のうちから準備をして流行に乗れるように、また、おしゃれさと防寒性も取り入れられるようにしてはどうでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント