スポンサーリンク
スポンサーリンク
このアクティブジャケットは、カーハートの定番のアウターです。
ラッパーのカニエウエストが着ていたことでも有名で、ストリートコーデに使われることが多くなりました。
また、表面がダック地で、裏地にはサーマル、中綿(キルティング)の2種類があり、それぞれ特徴があります。
裏地がサーマルの場合:春、秋に使える、裏地が柔らかいため動きやすい
裏地がキルティングの場合:秋から冬先まで使える、裏地が厚いため温かいがごわつく。
(これはあくまでも個人的な感想です!)
自分はサーマルが好きですが、キルティングは冬でも着ることが出来て重宝するのでどちらも使っています。
また、ダック地は丈夫なので、ガシガシ着回すこともでき、もちろん洗濯も可能です。
洗濯時の色落ち等で、いいアジが出てきます。
そんなアクティブジャケットを使ったコーデを紹介します。
コーディネート紹介
出典:WEAR
完全にストリートコーデですが、色を黒系に統一することによって、まとまりが良くなっています。
また、パンツの迷彩の明るい柄と、白スニーカーを合わせることによってコーディネートが黒ばっかりで重たくならないようにしています。
真似したいストリートコーデですね!
出典:WEAR
先ほどとは違い、こなれた雰囲気が出ています。色味は統一されていますが、
下がスラックスの為、アクティブジャケットのカジュアル感を軽減してくれています。
また、スウェットとスニーカーを白で合わせていることでアクセントになり、きれい目なコーデになります。
人とは一味違ったコーデを考える方にいいかと思います。
出典:WEAR
最初と同じ黒のアクティブジャケットを着用していますが、こちらはグレーのパンツを着用し、モノトーンにしているので、少し上品に見えます。
また、スニーカーも色を合わせているため、まとまって見えますよね!
合わせているアイテムの効果でアウトドアミックスのコーデにもなります!
コーデのポイント
スポンサーリンク
今回ご紹介したコーデのポイントは、アクティブジャケットはジャスト~ワンサイズ大きめにすることです。
ジャケットの裏地、また、中に着る物を考えると、ジャストサイズだと窮屈になってしまうこともあります。
自分の場合は、春先のことも考慮して、ジャストサイズを購入しましたが、冬場は厚着をすると窮屈になってしまいました(・・;)
(冬場で着用の際はジップを開けて開けて着用しています。)
個人的にですが、大きめがいいかと思います。
まとめ
いかがでしたか?
アクティブジャケットは呼び名のようにアクティブに動けるようにタフに作ってあります。
冬は寒くて出不精になりがちですが、アクティブジャケットを身につけて、寒さに負けずに行きましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント